skip to main
|
skip to sidebar
カフェ椋
2008年2月21日木曜日
あかり
カフェ椋の手作りの灯り。
奥多摩の流木と、手漉きの和紙でつくられています。
この灯りは名付けて「斑雪(はだれゆき)」
カフェ椋では4月に手作り灯りの展覧会をする予定。
椋の常連さん
白いアイシャドウがトレードマークの椋の常連さん。毎日眺め暮しています。
2008年2月20日水曜日
句会のお知らせ
「小雀(こがら)の会」新設のお知らせ
カフェ椋で句会をはじめます。
俳句を作るのははじめて、また、つくったことはあっても句会ははじめてという方もご参加いただけるように、季語の話、また、近所へのミニ吟行など、楽しみながら俳句に親しめるような会にしたいと思います。
どなたでもご参加いただけます。
4月より毎月一回。
第2土曜日、午後1時より3時頃まで
立川市若葉町・カフェ椋において
会費2000円 飲み物、お菓子付き
ノート、筆記具、あれば歳時記、辞書をご用意下さい。(なくても大丈夫です。)
お申し込みはFAXで、メールアドレスをお書き添え下さい。
折り返し確認のメールを入れます。
定員八人ほどの小さな句会です。
カフェ椋のアクセスはこのブログでお確かめ下さい。
042-534-0443 椋の会 石田郷子
2008年2月11日月曜日
あたたかい一日でした!
朝、ぽんかんを一つ切って竹の箸に挿し、垣根にしばっておいたら、来るわ来るわ! 美しいメジロたち。
一日眺めて暮していました。
すっかり見とれてしまった相棒は、食べようとしていたお昼の海鮮弁当をそっくり床に落っことしてしまいましたが……。
作業中のため散らかり放題だった椋の二階を覗きにきてくださったLさま、お友達のみなさま。夕方までかかってこんな灯りが出来上がりましたよ。
また遊びに来て下さいな。
2008年2月10日日曜日
こゆきも歓迎します
そういえば、椋の二階がこんな感じになりました。
七、八人なら楽に句会出来ますよ~。
お昼のお弁当もご用意できます。
お気軽にご相談下さいませ。ただし、猫の苦手な方は先にそのむねお伝え下さいな。
042-534-0443
あ、ちなみに、私は「椋」という俳句の会の代表をつとめています。
椋の句会もたまにはここで開くつもりです。
椋の会のブログもありますので、ご覧下さい。
http://muku-haikukai.blogspot.com/
雪の椋
格子戸越しの雪景色と、お隣の庭の借景。
底冷えのする一日でしたが、こんな日の椋は居心地がいいです。
さかんに降り出した午後、コンニチハーとお客さん。
こんな日に椋を探して訪ねてきてくださるなんて、感激。
K子さま、ありがとうございました!
私しか話し相手がいなくてごめんなさい。
2008年2月3日日曜日
ウェイクアップコール
節分。思わぬ雪景色にびっくりした朝でした。
こんな日でもお客さんはくるのかしらん??
明日4日の夜10時からNHKスペシャルで、知人の制作した番組が放送されます。
宇宙船でのウェイクアップコールにまつわる話。昨年のオンエアで、宇宙船から見た地球に感動しました。そのリメイク版のようです。
偶然宇宙から見た9.11についてのエピソードのくだりは、私の携わっている俳句の世界とも相通ずる何かがあるように感じました。
興味のある方、ぜひご覧下さいな。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2007
(31)
►
11月
(7)
►
12月
(24)
▼
2008
(50)
►
1月
(6)
▼
2月
(7)
ウェイクアップコール
雪の椋
こゆきも歓迎します
あたたかい一日でした!朝、ぽんかんを一つ切って竹の箸に挿し、垣根にしばっておいたら、来るわ来るわ! ...
句会のお知らせ
椋の常連さん
あかり
►
3月
(4)
►
4月
(6)
►
5月
(2)
►
6月
(6)
►
7月
(1)
►
9月
(10)
►
10月
(1)
►
11月
(2)
►
12月
(5)
►
2009
(117)
►
1月
(1)
►
2月
(3)
►
3月
(1)
►
4月
(3)
►
5月
(13)
►
6月
(14)
►
7月
(14)
►
8月
(15)
►
9月
(15)
►
10月
(11)
►
11月
(14)
►
12月
(13)
►
2010
(128)
►
1月
(9)
►
2月
(10)
►
3月
(15)
►
4月
(9)
►
5月
(9)
►
6月
(13)
►
7月
(8)
►
8月
(9)
►
9月
(8)
►
10月
(16)
►
11月
(12)
►
12月
(10)
►
2011
(56)
►
1月
(13)
►
2月
(15)
►
3月
(11)
►
4月
(9)
►
5月
(8)